最新のセミナー・イベント
第235回IRサークル(会場参加 グループ・ディスカッション)
セルサイドアナリストの視点とIR活動への期待
2025年3月13日(木)、第235回IRサークルを開催いたします。
今回は、少人数(1グループ5-6名規模)のグループ・ディスカッションと講演を組み合わせたプログラムとして開催いたします。
さて、セルサイドアナリストのおもな役割として、投資者に対して、投資先発掘さらに価格発見機能を促し、資本市場の活性化と適切な発展を支援する重要な一角を担っていると考えられます。ITの進化とともに情報アクセスコストが下がり、金融工学の高度化とともに、取引形態や投資商品の多様化・複雑化が増し、MiFID IIにみられる規制導入など、さらには証券会社はじめプレイヤー間の競争激化が加わり、セルサイドアナリストの絶対数や業務内容に大きな影響を与えていると思われます。しかしこれまで同様、個社・業界を深く分析し、企業価値創造の本質を見極め、それを投資者に伝えるという役割は変わるものではなく、IR活動における、セルサイドアナリスト攻略は、企業ごとに優先順位はあるにせよ、重要な戦略の一つであることは間違いありません。
今回のテーマは「セルサイドアナリストの視点とIR活動への期待」です。長年にわたり、証券アナリストとして、自動車セクターはじめ、多様な業種を担当し、数あるアナリストランキングでも上位の常連で名を連ねて来られ、現在は、後進アナリスト育成や上場企業の指南役として、また、公的機関での委員活動や、開示に関するアワード審査・評価など幅広くご活躍中の、松島憲之様にご講演をいただきます。後半は、ご参加の皆さんによるグループ・ディスカッションと交流の時間を設けさせていただきます。
ご留意事項
◉ 出席者はIR実務担当者の方のみとさせていただきます。
◉ 各社1名様の参加でお願いします。(定員に達しない場合はその限りではありません)
◉ ディスカッションの活発化を図るために、グループ内で共有できる簡単なメモ書きをご持参ください。
仕 様: A4サイズ1枚程度、7部印刷 ※1部は受付に提出してください。
※当日午前中までにご提出いただけましたら、事務局にて印刷して会場に持ち込みます。
内容案: アナリスト・投資家との対話や社内フィードバックとその成果などについて、
IR担当(部署)として、①直面している課題、②取り組み(予定含む)、工夫した点など。
開催概要
◉テーマ:「セルサイドアナリストの視点とIR活動への期待」
◉日 時: 2025年3月13日(木)15:00~17:00
◉会 場: 日本工業倶楽部会館 3階大ホール
東京都千代田区丸の内1-4-6 http://www.kogyoclub.or.jp/access.html
◉定 員: 30名(ご参加いただける方には参加承認メールをお送りします)
◉プログラム:
15:00-16:00 講演と質疑応答「セルサイドアナリストの視点とIR活動への期待」
松島 憲之 氏(SESSAパートナーズ/三菱UFJリサーチ&コンサルティング)
16:00-17:00 グループ・ディスカッション(1グループ5-6名程度)
講師プロフィール
◉ 松島 憲之 氏
SESSAパートナーズ チーフアドバイザー/三菱UFJリサーチ&コンサルティング 委嘱アドバイザー
略歴:1982年日興リサーチセンターで証券アナリストとしてのキャリアをスタート。1999年に日興ソロモン・スミスバーニ―証券(現シティグループ証券)に転籍。陸海空運、その他製造、非鉄金属、電線、薬品、化学、食品、電鉄、精密、機械、自動車セクター(1991年から2013年)を担当。日経ヴェリタス(日経金融新聞)・II(インスティテューショナル・インベスター)誌・エコノミスト誌など主要アナリストランキング調査で長期間にわたり1位を獲得。2013年現役引退後、三菱UFJモルガン・スタンレー証券(2013年~2018年)、三菱UFJリサーチ&コンサルティング(2018年~2021年)でチーフアドバイザーを歴任。2021年4月定年退職後、5月から三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社と個人契約を結び委嘱アドバイザーに就任。2021年5月SESSAパートナーズ株式会社のチーフアドバイザーに就任。
元デンソー社外監査役
元日本証券アナリスト協会ディスクロージャー研究会座長
SESSAパートナーズ株式会社 チーフアドバイザー
三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社 委嘱アドバイザー
経済産業省 産業構造審議会製造産業分科会委員
経済産業省 サステナブルな企業価値創造のための長期経営・長期投資に資する対話研究会(SX研究会)(伊藤レポート3.0)委員・同ワークショップメンバー
内閣府 知財投資・活用戦略の有効な開示及びガバナンスに関する検討会委員
特許庁 ステークホルダーとの建設的な対話に資する知財経営開示に関する調査研究委員
日本IR学会理事・副会長
WICIジャパン統合報告アワード審査委員長
一橋大学CFO教育研究センター客員研究員・講師
早稲田大学大学院経営管理研究科(ビジネススクール)非常勤講師