日本IR協議会概要
日本IR協議会とは
一般社団法人 日本IR協議会
Japan Investor Relations Association [ JIRA ]
IR活動の普及と質の向上を目指して活動している、日本で唯一の民間の非営利団体です。
1993年5月に産業界によって設立されました。アサヒグループホールディングスの泉谷直木特別顧問が会長です。
IR活動に関する調査、研究、情報提供、会員の相互交流等の活動を通して「日本のIR活動の情報センター」としての役割を果たしています。
わが国を代表する国際的な企業を中心に、成長著しい中堅企業やこれから株式上場を目指している企業、IR活動支援を行っている企業や団体など、604会員(2021年3月31日時点)が入会しています。2010年4月1日より一般社団法人に移行いたしました。
3つのMission
- 1『IR行動憲章』の実行
- IR活動の基本方針として、日本IR協議会は7か条の『IR行動憲章』を策定しています。
7か条のどれもIR活動の核心を成していますが、特に重視しているのが第3条の<公正・継続の原則>。
「いかなる時でも公正で信頼性の高い情報を継続して開示する」ことの周知・徹底を、さまざまな機会で促進しています。 - 2『IR優良企業賞』の選定
- 優れたIR活動を実践し、日本のIRの進化に貢献している企業には、『IR優良企業賞』を選定しています。IRクオリティの高い企業を評価し、経営トップ主導のIR活動を浸透させることにより、日本企業のレベルアップを推進します。
- 3IRオフィサーの育成
- IR活動は、企業と投資家およびステークホルダーがより良い関係を築くためのコミュニケーション活動であり、「信頼づくり」が最も大切な活動です。日本IR協議会は「信頼づくり」の最前線に立つIRオフィサーを全面的にサポート。
優れたIRオフィサーに必要なスキルやIRトレンド、有益な人脈づくりなど、実践的な知識と情報をご提供し、IRオフィサーを「信頼づくりのプロフェッショナル」へと導きます。
ごあいさつ
日本IR協議会は、1993年の設立以来、企業と株主・投資家とのよりよいコミュニケーションの実現や、金融・資本市場の信頼性向上への寄与に向けて、唯一の非営利会員制団体として幅広く活動を進めております。
主な活動内容には、適切に情報開示して対話するIR責任者や担当者を育てる研修活動、機関誌や各種調査報告書などによる情報発信活動、あるいは時宜にかなったセミナーの開催や研究会で議論した上でのIR活動の指針作成などがあります。また、年に1度、会員企業から「IR優良企業賞」を選定してIRカンファレンスにて表彰するとともに、審査結果をフィードバックして、活動の向上に活かしていただいています。
企業経営においては、持続的に事業を発展させる経営・財務戦略を打ち立て、ステークホルダーと協働して、中長期的に企業価値を高めていくことが求められています。IR活動によって、経営者が将来に向けてのロードマップを描き、建設的な対話を積み重ねていくことは、企業にとって不可欠な活動であり、私自身、長年にわたってIR活動に携わり、その意義を実感しております。
当協議会は、会員の皆様の「ベストプラクティス」の実現に向けて役立つ情報の提供に加え、業務遂行に資する人脈作りなどを通じて、よりレベルの高いIR活動を支援していきたいと考えております。
皆様の積極的なご入会をお待ち申し上げております。

概要
名称 | 一般社団法人 日本IR協議会 Japan Investor Relations Association [ JIRA ] |
---|---|
所在地 | 〒101-0047 東京都千代田区内神田1-6-6 MIFビル9階 TEL:03-5259-2676 FAX:03-5259-2677 |
設立 | 1993年(平成5年) |
会長 | 泉谷 直木 |
役員構成 | 会長、専務理事、理事、監事、評議員 役員名簿 |
会員 | 625社(2022年3月) 会員企業一覧 |
目的 | IR活動の普及と質の向上を目指して活動している、日本で唯一の民間の非営利団体です。 1993年5月に産業界によって設立されました。アサヒグループホールディングスの泉谷直木特別顧問が会長です。 IR活動に関する調査、研究、情報提供、会員の相互交流等の活動を通して「日本のIR活動の情報センター」としての役割を果たしています。 わが国を代表する国際的な企業を中心に、成長著しい中堅企業やこれから株式上場を目指している企業、IR活動支援を行っている企業や団体など、625会員(2022年3月31日時点)が入会しています。2010年4月1日より一般社団法人に移行いたしました。 |
沿革
1993年(平成5年) | 日本IR協議会設立。歌田勝弘会長(味の素名誉会長)就任。 機関誌「IR-COM」第1号発刊 国際IR連盟(IIRF)に加盟。15番目のメンバーになる。 |
---|---|
1995年(平成7年) | 辻知秀事務局長、専務理事に就任 |
1996年(平成8年) | 「第1回IR優良企業賞」受賞企業決定 |
1997年(平成9年) | IRサークル発足 |
1998年(平成10年) | 「IR情報ハンドブック」発刊 「第1回東京IR大会」開催 |
2000年(平成12年) | 矢澤洋一事務局長、専務理事に就任 「第1回大阪IR大会」開催 |
2003年(平成15年) | 創立10周年記念事業スタート 「NIRI編 米国IR実務基準」の翻訳版発行 |
2005年(平成17年) | 矢澤専務理事が退任、前澤秀忠専務理事が就任 「日本IR協議会10年史」を刊行 |
2007年(平成19年) | 歌田会長が退任、澤部肇会長(TDK代表取締役会長)が就任 国際IR連盟(IIRF)の年次大会を東京で共同開催 |
2008年(平成20年) | 「IR行動憲章」を公表 |
2010年(平成22年) | 一般社団法人に移行 |
2011年(平成23年) | 前澤専務理事が退任、前田利行専務理事が就任 |
2012年(平成24年) | 澤部肇会長が退任、隅修三(東京海上ホールディングス取締役会長)が就任 |
2015年(平成27年) | 前田専務理事が退任、佐藤淑子専務理事が就任 |
2018年(平成30年) | 隅修三会長が退任、泉谷直木会長(アサヒグループホールディングス代表取締役会長)が就任 「情報開示と対話のベストプラクティスに向けての行動指針」(開示と対話のべスプラ指針)を公表 |
アクセスマップ
〒101-0047
東京都千代田区内神田1-6-6 MIFビル9階
TEL:03-5259-2676 FAX:03-5259-2677