第1回「日英同時開示をスムーズにするためのプレインランゲージ」セミナー

本セミナーの目的
今年度は、「日英同時開示をスムーズにするためのプレインランゲージ」セミナーとして、全2回の開催となります。
2025年4月から、上場企業に対し、決算情報及び適時開示情報の日英同時開示の義務化が開始されました。ご担当者の皆様の作業の増加や時間・コストなどの制約を推し量りますと、この求めへの対応は容易なものではありません。本セミナーでは、皆様の目前の課題である『英文IR情報の同時開示』に対し、情報発信に効果的なコミュニケーション術であるプレインランゲージをご紹介します。
海外の投資家に対する情報開示では、透明性を高めるためにもプレインイングリッシュであることが必須です。そして、プレインイングリッシュを実現するためには、その原文をプレインジャパニーズにする必要があります。プレインランゲージは、機械翻訳とも親和性が高く、翻訳効率の大幅な向上が期待できます。本セミナーは、情報発信の国際標準であるプレインランゲージの実用的なスキルについて学ぶ最適な機会となります。

本セミナーの本年度の実施要領
本セミナーは上記目的に沿って下記の内容で第1回、第2回の2回に分けて開催します。
• 第1回:「国際標準の情報発信の基本原則 “一読して理解される英語”」
• 第2回:「一読して理解される英語に訳すためのプレインジャパニーズ」
第1回および第2回ともに受講いただくことで、情報発信の効果的なコミュニケーション術であるプレインランゲージへの理解をより深めていただけると考えていますが、ご興味のあるテーマの回のみのご参加も可能です。

受講いただきたい方々
IR業務の担当者、IR部門責任者を含め基礎から最新情報の習得を希望する方々の受講をお奨めします。

受講方式
Zoomウェビナー方式(講師との質疑応答セッションあり)といたします。開催の数日前にアクセス先URLとプレゼンテーション資料をダウンロードするためのURLをご連絡いたします。

       第1回 開催概要                                                                                              

  テーマ
「国際標準の情報発信の基本原則 “一読して理解される英語“」

2023年にISO(国際標準化機構)はプレインランゲージ規格を発行しました。またSEC(米国証券取引委員会)では、開示資料をわかりやすく明確に書くこと(プレインイングリッシュ)を求めています。情報発信において、これらの国際的な標準の基本原則は「一読して理解される」ことです。機械やAIに翻訳を任せておくだけでは十分でありません。投資家が一度読んで理解できる英語で発信することが企業の責務ともなっています。
このセミナーでは、同時開示のために準備しておくべき事項や国際規格であるプレインランゲージの概要をご紹介します。また、効果的な英文を書くために、そして効率的に翻訳するために知っておくべき英文ライティングスタイル「プレインイングリッシュ」を、欧米企業のベストプラクティスや簡単なワークやデモとともに学びます。

  開催日時
2025年6月19日(木) 13:00~15:40(アクセス受付12:45~)

  開催方式
Zoomウェビナー+オンデマンド

  プログラム
<第一部:スムーズな同時開示と翻訳の本質、プレインランゲージの国際動向>(30分)
    • スムーズな同時開示に向けた準備と翻訳の本質
    • プレインランゲージの潮流と国際規格
<第二部:SECが必須としている「プレインイングリッシュ」と海外優良事例の紹介>(120分)
    • プレインイングリッシュのガイドラインとは
    • 欧米企業のベストプラクティスの紹介
    • ワークまたはデモ:①ツールを使って英文の読みやすさを計測する ②機械翻訳で陥りやすいミスを理解する ③ガイドラインに則り、わかりにくい日本語・英語を直す
    • ご参考:翻訳会社の使い方
    • Q&A

※プログラム内容を一部変更させていただく場合があります。あらかじめご了承下さい。
※一部内容が過去開催分と重複しています。あらかじめご了承ください。
※ワークでは、Microsoft OfficeのWordを使用します。ご自身のパソコンにWordがインストールされていることをご確認のうえ、ご参加ください。
※セッションの合間に数回の休憩時間を設けております。

  講師
株式会社エイアンドピープル

  参加費(第1回料金)
会員:10,000円(税込) / 非会員:20,000円(税込) ※視聴に伴う通信費用は各自でご負担ください。

キャンセルポリシー
キャンセルをお受けする日時は6月12日(木)17時まで。それ以降にキャンセルまたは当日ご欠席された場合は、参加費をお返しすることができませんのでご了承ください。
※キャンセルはお電話(担当:野池 03-5259-2676)のみにて受け付けます。
※お申し込み確認後に請求書をお送りします。6月末日までにご入金願います。

  その他
・ウェビナーご参加の場合、ご使用の通信環境がZoomウェビナーに対応することをご確認のうえ申込みをお願いします。
・オンデマンド配信URLは、後日準備が整い次第、受講申込者全員にお知らせします。
・技術的な都合などによりやむを得ず、オンデマンド配信のすべてまたは一部中止することがあります。あらかじめご了承ください。


           講師紹介                                                                                                      

株式会社エイアンドピープル
代表取締役 浅井 満知子
1998年(株)エイアンドピープル設立。大手自動車メーカーのグローバル化に向けた、プレインイングリッシュでの翻訳に携わり、その効果効用を体現。以降20年にわたり、日本でのプレインランゲージの普及活動に取り組む。
2019年 一般社団法人 日本プレインランゲージ協会(JAPL)設立。代表理事を務める。ISO/TC37プレインランゲージ国内委員 エキスパートとして国際規格に関わる。
〇著書:『伝わる短い英語』(東洋経済新報社)、『プレインジャパニーズの教科書』(コスモピア)
取締役 橘川 真澄
日系/外資系翻訳会社にて、リンギストおよびクオリティアシュアランス担当として従事。2008年より(株)エイアンドピープルに入社し、翻訳ビジネスのプロジェクトマネジャーとして活動。現在は経営管理の仕事と並行して、プレインランゲージ普及活動に従事。
2010年より本セミナーの前身である「IR実務英語セミナー」に参画、以降、プレインイングリッシュ、プレインジャパニーズの講演企画・講演活動を行う。

【PDF】「日英同時開示をスムーズにするためのプレインランゲージ」セミナー(第1回)のご案内