第61回関西部会

  リモート・グループ・ディスカッション     
  テーマ:「コロナ下で伝える持続的成長」

※期日になりましたので、参加申込受付は締め切りました。ただし、まだ少し、ご参加いただけます日時がありますので、ご希望の会員様は、キャンセル待ちのお手続きをしていただきました上で、事務局にご相談ください。
※1社から2名様でご参加いただきます場合、別々のパソコン2台を使って、ご参加いただけることにいたしました。

当協議会では、8月26日(水)、27日(木)に「第61回関西部会」を開催いたします。

今回の部会は、Zoomを使ったリモート・グループ・ディスカッションを、3回に分けて開催します。テーマは「コロナ下で伝える持続的成長」。各回の司会・進行は、日本IR協議会の客員研究員で、一橋大学大学院経営管理研究科准教授の円谷昭一氏が担当します。企業の持続的成長への関心が高まってきています。

コロナ下でますます将来予測が困難になる中で、どのように持続的成長を投資家に説明していくべきか、参加された他の企業様と意見交換をすることで、新しい気付きや解決策を見出していただこうと存じます。 会員の皆様の積極的なご参加をお待ち申し上げております。


 開催概要

日   時:  
[A] 2020年8月26日(水) 14:30~16:00
[B]    〃   8月27日(木) 10:30~12:00
[C]    〃   8月27日(木) 14:30~16:00   ※各回最長1時間30分

内 容:
「コロナ下で伝える持続的成長」をテーマとするグループ・ディスカッション。
司会・進行は、日本IR協議会の客員研究員で、一橋大学大学院経営管理研究科准教授の円谷昭一氏。

定 員:
各回最大6社が基本。1社につき1台のパソコンで、日本IR協議会がご招待いたしますZoomによりますミーティングに、ご参加いただきます。1台のパソコンからご参加いただく人数は、お2人までとさせていただきます。

各回の定員を超えた場合には、ご参加いただけないこともありますことや、各回の参加社様の数が、皆様のご都合を調整いたしました結果、6社から多少増減する場合がありますことも予めご了承ください。

申込手続き:
各社(会員)様代表の方お1人が、本ページのお申込みボタンよりお申し込みください。

お申込み後、メールでお送りいたしました案内状に添付しております別紙に、参加ご希望の日時をご記入の上、seminar@jira.or.jpに送信して下さい。

この別紙の記入、ご返信もお申し込み受理の必須条件になります。各回の定員と照らし合わせた上で、ご参加いただけます会員企業様には、参加承認のご連絡をさせていただきます。

申込手続の期間:
8月7日(金)までとし、これより後はキャンセル待ちの受付とさせていただきます。これより前に定員に達しましたときは、その段階で参加申込の受付を締め切り、キャンセル待ちの受付に移行させていただきます。

ご参加の条件、手続きの詳細:

〇 今回、当部会へのご参加は、日本IR協議会の関西部会にご所属の、発行体企業様に限らせていただきます。また、大変申し訳ございませんが、ご参加はZoomのご使用が可能な会員様とさせていただきます。

〇 参加申込受付を締め切った後、キャンセル待ちのお申し込みを受け付けます。

〇 各回の参加社数は原則として最大6社、時間は最長1時間30分とし、参加社数が6社を下回る回は時間を適宜短縮するなど、調整をさせていただきます。

〇 参加いただきます会員様ごとに、企画担当の研究員から別途、お申し込み手続きをしていただいた代表の方にメールを差し上げます。会員様ごとに、ご参加いただきます日時と、参加のためのID、パスワードをお知らせいたします。なお、ご希望をもとに調整をさせていただき、一度決定いたしました参加日時は、ほかの参加者の方々との兼ね合いで、事後の変更はかなり難しくなると思われますので、ご注意ください。

〇 企画担当の研究員は、1台のパソコンからディスカッションにご参加いただきます方の人数(お2人まで)や、氏名とご所属を確認させていただきます。また、ディスカッションにご参加いただきます皆様の氏名、ご所属は、各回の参加者間で、事前に共有をさせていただきます。尚、同じ会員企業様からのご参加者の変更(追加、欠席を含む)につきましては、開催直前まで随時可能としますが、その都度できるだけすみやかに、企画担当の研究員にメールなどでお知らせください。

〇 当日、自社の持続的成長を伝える上で工夫している、困っている点などを5分程度で、各社様にご発表して頂きます。発表の形式は各社様ごとにお任せし、(1)ご発声のみでのご説明(2)要点をスライド1枚程度にまとめて頂き、画面共有しつつご説明(3)実際の決算説明資料等を画面共有しながらのご説明(4)その他など、ご随意とさせていただきます。ただし、お手数ですが、事前にご説明の形式と、(もし使う場合は)ご発表資料を、協議会事務局(担当研究員)にメールでご連絡、ご提供ください。

※ 事前に事務局ご提供いただきました資料は原則、確認用とさせていただき、参加の皆様の間ではご説明者によります画面掲示のみとさせていただきます。