最新のセミナー・イベント
IRオフィサー・スキルアップ講座
本講座は、
(1)「IR基礎力テスト」を通じ、知っておくべき法令・会計・財務の要点を学ぶ
(2)課題に基づくグループワークによって、戦略的なIR構築にトライする
(3)「先輩IRオフィサー」から今後の自己啓発、キャリア形成の道のりを考える
の3つのプログラムで構成されています。
受講者は、「IR基礎力テスト」を通じて課題を抽出し、グループワークで力を試します。さらに「先輩IRオフィサー」の豊富な経験から、「IRオフィサー」としてのスキルアップを考えます。
3月24日(火) | |
13:30-13:40 |
主催者あいさつ 日本IR協議会 専務理事 前田利行 |
13:40-14:30 |
①IRの基本と課題 日本IR協議会 首席研究員 佐藤 淑子 IRの基本をわかりやすく解説する。上場企業を対象とした「IR活動実態調査」結果や事例報告によって全体像を描き出す。コーポレートガバナンスや資本効率の向上など、持続的成長のために重視され ているポイントも解説。2日間にわたるIR基礎講座の理解促進につなげる。 |
14:30-15:30 |
②中長期で「目指す姿」を表すIR活動 東京ガス IRグループ マネージャー 坂田 一 氏 ・会社概要、株主構成 ・IRの目標・IRの組織・体制 ・長期ビジョンと中期経営計画を通じて伝える企業価値向上・株主還元(総還元性向などの指標の活用) ・コーポレートガバナンス向上への取り組みとIR部門の関わり ・機関投資家との対話に関わる取り組み ・まとめと課題 |
15:30-15:45 |
休憩 |
15:45-16:45 |
③投資家の理解を深めるIR活動 リコーリース 経営管理本部 経営企画部 コーポレートコミュニケーショングループ グループリーダー 渥美 光治 氏 ・会社概要、株主構成 ・IRの目標・歴史・IRの組織・体制 ・活動の実際(説明会や開示資料、株主向け及び個人投資家向けIRなど) ・個人投資家向けIR活動の工夫点や課題 ・アナリスト・機関投資家の理解を深める活動の工夫と留意点 ・まとめと課題 |
16:45-16:50 |
休憩 |
16:50-17:50 |
④経営を支えるIR活動 味の素 財務部 IRグループ長 川端 幸治 氏 ・会社概要、歴史、株主構成 ・IRの基本方針、組織体制、年間活動内容 ・経営トップによる活動――中期経営計画説明会や投資家訪問を通した積極的な対話 ・経営を支えるIR部門――投資家意見の経営へのフィードバック、M&A案件などのタイムリーな情報開示、課題の開示(問われる前に明示せよ) ・まとめと課題 |
18:00-19:15 | 懇親会 |
13:00-13:45 | 【IR基礎力テスト】 IRやディスクロージャー、会計、財務、資本市場に関する知識を問うテストです。「IR基礎講座」テキスト(講師資料)や、「IR戦略の実際」(第2版)、「IRベーシックブック」などから出題します。 |
|
13:45-13:50 | 休憩 | |
13:50-14:30 | 【IR担当者が知っておくべき法令・会計・企業財務の要点】 「IR基礎力テスト」の解説によって、IR担当者が知っておくべき課題や法令・会計・企業財務の要点を学びます。 |
|
14:30-14:40 | 休憩 | |
14:40-16:05 | 【グループワークによる戦略的IRの構築】 実際の事例を参考に作成した課題を提示します。課題への回答をグループワークによってディスカッションし、公表します。 |
|
16:05-16:15 | 休憩 | |
16:15-17:05 | 【経験豊富なIRオフィサーによる事例報告の受講】 テーマ:「IRオフィサーに求められるスキルとは」 ―基本的な知識、経営者のサポート、実務の中で得た貴重な経験、工夫した点、スキル向上のための学習、社内からの情報収集やディスカッション法など 講師:オリエンタルランド 経理部IRグループ チーフリーディングスタッフ 高橋 努 氏 ※25分程度のプレゼンテーションの後、25分のQ&Aで構成します。 |
|
※プログラムは、都合により変更する場合がございます。予めご了承ください。 |
![]() |
日時: | 2014年8月7日(木) 13:00~17:05 |
会場: | 日本工業倶楽部 3階 中ホール (東京都千代田区丸の内1-4-6 電話03-3281-1711) |
参加費: | ○会員:1名につき 9,500円(税込価格10,260円) ○非会員:1名につき 20,000円(税込価格21,600円) ※キャンセルをお受けする日時は8月5日(火)17時までとさせていただきます。それ以降にキャンセルまたは当日ご欠席された場合は、恐れ入りますがご返金出来かねますので、ご了承ください。 ※キャンセルはお電話でのみ受け付けております(TEL:03-5259-2676)。 ※お申し込み受付後に請求書を発行いたしますので、8月末日までにご入金ください。 |
その他: | 当日は、お名刺を受付にご提出ください。また、筆記用具、電卓をご持参ください。 |