2024年度IR専門講座(大阪)

2025.02.27

~企業価値算定の基礎と実践~

日本IR協議会は、「企業価値算定」をテーマとする「IR専門講座」を開催いたします。
本講座ではIR担当者に期待される財務理論に鑑み、割引価値の意味、DCF法や配当割引モデルなど様々な計算手法の特徴、企業価値を算定する上で重要なファクターである株主資本コストの計算方法などを学習することを目的といたします。
こうした理論を踏まえて自社のエクイティ・ストーリーを語ることが、資本市場関係者との建設的なコミュニケーションに繋がるとともに、IR担当者の評価を高めるものと考えております。ご多忙とは存じますが、是非ご受講いただきたくご案内申し上げます。

☗ プログラムの主なテーマ
なぜ企業価値を学ぶのか / 時間価値と割引計算 / 企業価値評価の基本モデルと特徴(配当割引モデル、DCF法、マルチプル等) /株主資本コストの計算方法 / WACCの算出 / EVAの計算 / 投資家にエクイティ・ストーリーを理解してもらうための留意点
*大学や大学院で習得する「コーポレートファイナンス」の基礎に準じる内容となります。
*資本コストの計算など、より多く「実習」を取り入れるプログラムを予定しています。(充電したノートPC等を持参いただく必要があります。)

☗ 受講対象者
財務諸表(P/L, B/S, CF計算書、およびその関連性)について一定レベルの知識を有する方、企業価値算定に関する知識やスキルをIR業務に応用する可能性がある方、教科書的な内容を実習を通じて学び直したい方など。
*IR活動および関連業務に従事する予定にあるが基礎知識に不安がある方や、企業価値評価についてより解像度の高い理解を得たい方の受講を期待しております。

☗ 日程/会場/講師

        東京・第1回                                                                                             

日   程: 2025年2月17日(月)13:00~16:30
会   場: 大手町 三井カンファレンス   アクセス
講     師: 河内山 拓磨 氏(一橋大学大学院経営管理研究科  准教授)
     石田  惣平 氏(一橋大学大学院経営管理研究科  准教授)
定   員: 45名程度

            大   阪                                                                                               

日   程: 2025年2月27日(木)13:00~16:30
会   場: ハートンホール 日生御堂筋ビル アクセス
講     師: 積  惟美 氏(亜細亜大学経営学部経営学科  講師)
       甚内 俊人 氏(日本IR協議会  特任研究員 / 法政大学  兼任講師)
定   員: 30名程度

        東京・第2回                                                                                            

日   程: 2025年3月4日(火)13:00~16:30
会   場: 大手町 三井カンファレンス  アクセス
講     師: 河内山 拓磨 氏(一橋大学大学院経営管理研究科  准教授)
     岩田  聖徳 氏(東京経済大学経営学部  講師)
定   員: 45名程度
                                                                                                                   
*各回とも12時30分開場。*動画配信等の予定はありません。