最新のセミナー・イベント
「IR実務英語セミナー」開催
日本IR協議会は、㈱エイアンドピープルと協力し、「IR実務英語セミナー」を開催いたします。初めて参加される方も、過去に参加された方も体系的に実務英語を学んでいただける二部構成となっております。
■第一部:初めて学ぶプレイン・イングリッシュ
SEC推奨プレイン・イングリッシュについて学びます。また欧文組版などの知識を含め、効果的な英文資料作成のコツもお話しします。
○良い英語、悪い英語とは
1) 読みにくい文章、読みやすい文章の違いを探り、見分ける術を身につける
2) 読みやすさの指標について学び、身につける
3) アイデアを英語らしく表現するためのコツ
○効果的な英文資料の作成のコツ
・欧文組版(フォントが与える印象、余白の重要性等)
○翻訳会社の使い方
○Q&A
■第二部:プレイン・イングリッシュを極める
第一部でプレイン・イングリッシュの基礎知識について学んでいただいた方を対象に改めて様々な例を見ながら、グループに分かれて、実際に英語の書き換えを行いより深く理解していきます。
○プレイン・イングリッシュによる英文IRを極める
1) プレイン・イングリッシュの復習
2) 英語の良い例、悪い例
3) アイデアを英語らしく表現するためのコツ
○グループ別に分かれて実践
1) 5人程のグループに分かれ、英語の書き換え
2) 発表
3) 講師総評
○Q&A
■講師紹介
講師:チャールズ・マッケニー
日英翻訳者、コピーライター、異文化コンサルタント。フルブライトフェローシップやアメリカの翻訳会社でのプロダクションマネージャー(アジア言語担当)などの経験から、異なる文化での「伝わるメッセージ」の重要性を説く。カールトン・カレッジ大学卒(Bachelor of Arts Degree in Japanese Language)。同志社大学Associated Kyoto Program卒、関西大学大学院フルブライトリサーチフェロー。読み手にとって自然で読みやすいビジネス英文の作成を得意とする。
講師:橘川 真澄
青山学院大学 国際政治経済学部卒。日系/外資系翻訳会社で、IT企業をクライアントに、約15年にわたり、一貫してLinguist(リンギスト)およびQA(クオリティアシュアランス)を勤める。2011年より株式会社エイアンドピープルの取締役、グローバルコミュニケーション部兼品質管理部長。
フェローアカデミー短期集中講座2013講師(翻訳チェッカー養成講座担当)
著作:『Wordで10倍伝わる!英文ライティング―ビジネスEメールからIR・プレスリリースまで』(中央経済社)
![]() |
日時: | 2014年1月10日(金) ・第一部 10:00〜12:00(受付9:30〜) ・第二部 13:30〜16:30(受付13:00〜) ※プログラム内容を一部変更させていただく場合があります。予めご了承下さい。 |
会場: | 富士ソフト秋葉原ビル(インターネット接続設備のある施設) (千代田区神田練塀町3 TEL:03-5209-6285) |
共催: | 一般社団法人 日本IR協議会 株式会社エイアンドピープル |
参加定員: | 第一部:100名、第二部:30名(定員になり次第申込み締め切らせていただきます) |
セミナー参加費: | ・第一部のみ 会員:10,000円(非会員:20,000円) ・第二部のみ 会員:10,000円(非会員:20,000円) ・第一部および第二部 会員:18,000円(非会員:36,000円) ※キャンセルをお受けする日時は開催日の2営業日前(1月8日)の17時までです。それ以降にキャンセルまたは当日ご欠席された場合は、いかなる理由があっても参加費をお返しすることができません。 ※キャンセルはお電話のみにて受け付けます(担当:野池03-5259-2676) ※お申し込み確認後に請求書をお送りいたします。1月末日までにご入金願います。 |
その他: | ○第二部の講義ではパソコンとインターネットを利用し、ツールを使って文章の読みやすさを評価しますので、ノートパソコンを持参して下さるようお願いします。持参できない方はあらかじめ申し出てください。パソコンを貸与しますが、レンタル代1日間で実費1万円を申し受けます。 ○会社貸与等のパソコンをお持ちいただく場合、セキュリティの解除を関係者の方に事前にご確認いただくか、ご自身で解除し、お持ちください(※解除が行われていない場合はインターネット接続ができません)。 ○宿泊の必要な方は、参加者ご自身でご手配いただきますようお願いします。 ○当日は、お名刺を受付にご提出ください。 |
![]() |
申込書ダウンロード
申込書をダウンロードしていただき、必要事項をご記入のうえ、下記へFAXにてお送りください。
日本IR協議会 事務局 FAX:03-5259-2677
お問合せは seminar@jira.or.jp までお願いいたします。